マイマイクの接続方法や使い方、おすすめを紹介!

マイマイクトップ

無料でボイトレ講師を探してみる!
↓画像をクリック↓

見つけるまでは完全無料です!
講師1,000人以上!


カラオケをもっとコアに楽しみたいと思った時に、買おうか悩むのがマイマイクですよね。

カラオケ店に設置されているマイクは長年使用されて老朽化していることも多く、店舗によって老朽化具合も違います。

なので、場合によってはマイクの通りが悪いなど、納得のいかない場面も多いですよね。

でももう部屋に入っちゃったし、わざわざフロントに電話して部屋変えて欲しいんですけどとも言いにくいので、仕方なく我慢 という経験もあるのではないでしょうか。

今回はそんな悩みを解決できる、マイマイク(自分専用のマイク)を使用する上で必要なものは何か?接続方法や使い方、おすすめマイクは?について解説したいと思います。

実際私もカラオケに行く時は必ずマイマイク持参ですし、それによりカラオケに行く回数も増えました。

※追記:当記事は有線タイプのマイマイクについてです。無線のワイヤレスタイプじゃないとやだ!という方はこちらの記事をご覧ください。

ワイヤレスのマイマイク

マイマイク使用のメリットと据え置きマイクとの違い

カラオケ店に最初から設置されているマイクと、持参するマイクでは何が違うのか?

以下に記載していきます。

音が良い

まず一番はこれですよね。

俄然音が良いです。(マイマイクの性能にもよりますが)

その理由としては、据え置きのマイクは、誰が使用してもできるだけうまく聞こえるようになっているからです。

つまり、下手な人でも曖昧にしてなんとなく補正がかかり、上手く聞こえるようできています。

一方一般的なマイマイクの場合は、そのような補正がない上に、感度も非常に良いので、声が非常にダイレクト&クリアに聞こえますし、些細な表現もきちんと読み取ってインプットしてくれます。

正直に言うと、歌が苦手な人にはお店の据え置きマイク、そこそこ自分の歌声に自信がある、もしくは上手くなりたいという志が高い人にはマイマイクがおすすめということになります。

カラオケ店に設置されているマイクは不特定多数の人が使用していますので、中には乱暴に使用する人もいるでしょう。

また老朽化も進んでいることから、部屋ごとにかなり性能にバラつきがあります。

そのため、毎回マイクの音設定に時間を要することになりますので、正直手間です。

少しいいマイクを購入するだけで、素人でもわかるくらいの音質の違いがあります。

マイクの特徴により異なりますが、たとえば

  • 声の伸びが良くなる
  • 低音が力強くなる
  • 高音の伸びが良い
  • 声の響きが良い

などなど、基本的には据え置きマイクよりも性能が良いはずですので、カラオケのモチベーションもグンと上がります。

ハウリングしにくい

私がマイマイクを買ってよかったと思う一番のメリットがこれです。

まずハウリングしにくい。

私はマイマイクにON/OFFのスイッチをつけていないので、常にONの状態。

ハウリングが心配でしたが、そんな心配は無用でした。

しにくい理由としては、据え置きにくらべて音を感知する範囲が狭いため(超単一指向性)です。

よって、ちゃんとまっすぐに声をマイクに当ててあげないと、声を感知しにくいというデメリットもありますが、私にとっては取るに足らないことでした。

ハウリングしたときの対処法については以下記事で解説しています。

ハウリングの対処法のためのページトップ画像

毎回同じマイククオリティ

毎回同じクオリティのマイクを使用できるというのは、カラオケ上達する上で結構重要です。

自分の歌声の評価がマイクの性能により左右されるというのが問題ですし、なにより自分の声が悪いのかマイクが悪いのかという判断もつかないので、何を直せばいいのかもよくわからなくなってしまいます。(主に声質改善したいとき)

ミックスボイスの練習の時なんかは特に重要になります。

採点機能で高い点数がでやすい

ライブダムの精密採点機能においては、倍音という要素(裏加点と呼ばれる)も点数にかかわってきます。

多い時だと倍音次第で3点程度変わることもあるそうです。

その倍音が多くなりやすいマイクというのもありますので、後のおすすめマイマイクでご紹介します。

また、劣悪なマイクだと、音程もきっちり測定されない場合もありますので注意が必要です。
(ほとんどの場合大丈夫ですが)

LIVE DAM Aiでは効果があるかわかりません。

衛生的

カラオケ店設置の据え置きマイクの場合、不特定多数の人が使います。

  • 風邪を引いてる人
  • 口臭がすごい人
  • 口をマイクにくっ付けて歌う人

いろんな人がいます。そして多少は必ずその人たちの唾がマイクに付着します。

潔癖症の人にとってはとんでもないことでしょう。

(私はそこまで気にしませんがww)

新型コロナも心配です。

あと気になるのは、マイクが鉄くさい時ですよね。

老朽化によりサビが発生しているのか、すごくサビくさくて萎えるときがあります。

マイマイクであれば自分しか使用しないですし据え置きマイクよりは新しいことがほとんどだと思いますので、これらの心配がありません。

マイマイクにワイヤレスが向かない理由

せっかくならワイヤレスタイプが良いな~とは誰しも思うことだと思います。

私もそう思っていろいろ調べてみましたが、結局有線のマイクの購入を決めました。

受信機の問題

その一番の理由は、ワイヤレスの場合、受信機が必要 ということです。

つまり、店に置いてある受信機に対応しているマイクでなければなりません。

有線マイクであればマイク本体とケーブルさえ持っていけばまず確実に使えますのでよくわからない方はとりあえず有線にしておけば間違いないです。

ただし、ほとんどのカラオケ店で利用されている受信機の周波数は2MHz帯ですので、それに合わせたマイクを購入すれば一応なんとかなります。

ワイヤレスじゃないとヤダ!という方は以下の記事をご参考ください。

ワイヤレスのマイマイク

コスパの問題

無線機能にも原価がかかっている分、値段の割には音が良くないです。どうしても無線がいいのであれば、良くてお店据え置き機と同じレベルと考えて購入すべきと思います。

安定性の問題

高級な無線マイクであれば気にする必要はないのでしょうが、気軽に買える程度のマイクであれば、無線接続や音声自体の安定性が有線に比べて悪いのは致し方ないです。

マイクのケーブルも、使っていればあまり気にならないので、マイマイクには有線タイプをおすすめします。

マイマイクを使うために必要な物

有線タイプのマイマイクをカラオケ店で使用するために必要な物は以下の2つだけです。

マイク本体

当然ですが、マイク本体を購入する必要があります。

ピンキリですが、個人的にはそこそこ良いやつを買ったほうが満足できると思います。

おすすめマイマイクは当記事の最後に記載してますのでご参考ください。

マイクケーブル

マイク本体とカラオケ機種をつなぐケーブルです。

長さはご自身がよく行くカラオケルームのサイズを考えて購入しましょう。

尚、JOY SOUNDの場合はカラオケ機種本体のケーブル接続場所が裏にあるので、1mくらい長めにしたほうが良さそうです。

端子の形状を間違えると接続できないので、注意しましょう。

カラオケで使用される単一指向性マイクの場合、基本的には

片側:XLRメス(別名キャノンコネクタ)
片側:フォンタイプ

のケーブルを使用します。

XLRメス側はマイク本体に接続する側ですが、こんなコネクタです↓


一方、もう片側のフォンタイプというのは、こんな感じのよく見る形状です。
ギターをアンプに接続するときなんかも使用しますね。↓

DAM系のマイマイク接続方法や使い方

機種関係無く、マイクケーブルを抜き差しする時は必ずマイク音量をゼロにすること

また、不安な場合、マイク持ち込みOKか?を事前にお店に確認することをおすすめします。

接続はあくまでも自己責任でお願いいたします。

LIVE DAMのマイマイク接続方法

※LIVE DAM STADIUM、LIVE DAM Aiも基本的に同じです。

マイクにケーブルを接続する

マイク側に、XLRメスコネクタ側を接続します。

▼マイク音量をゼロにする

本体正面についているマイク音量調整つまみを回して、マイク音量をゼロにするこれは必ず行ってください。

カラオケ機種やスピーカーの故障の原因になります。

カラオケ機種本体は新品だと300万円くらいするので弁償ということになったら大変です。

▼カラオケ機種本体にケーブルを接続する

カラオケ機種本体の正面右下にマイマイクの差し込み口があります。

マイク1、2とありますが、どちらでもOKです。

こんな感じで差し込みます↓

▼マイク音量を上げる

最初にゼロにしたマイク音量を、もとに戻します。

▼マイク入力を調整する(必要に応じて)

これはどうしても必要なときだけにしてください。余計なことをして壊したら大変です。

マイマイクとカラオケ店据え置きマイクに声を通してみて、あまりにもマイク音量が違うようであれば、マイマイクの入力音量が小さい可能性があります。

複数人で来ているときなど、据え置きマイクとマイマイクを同時に使用する可能性があるときは、マイマイクの入力音量を据え置きマイクに合わせます。

マイマイク入力の調整をするためには、カラオケ機種本体の正面カバーを開く必要があります。

正面カバーを開く方法ですが、本体両サイドについているつまみを、左右同時に下げながら、正面カバーを手前に引くと開きます。

つまみはこの写真中央付近に位置する黒い部分です↓

正面カバーを開くとこんな感じです。

マイク入力調整つまみが2つあります。(赤枠部分)

それぞれケーブルを接続したマイク番号に紐づいているので、接続した側のつまみを調整しましょう。

※入力音量を一気に上げすぎないように注意。確認しながら少しずつ上げましょう。

調整が終わったら正面カバーを閉じます。

閉じ方ですが、下の画像にある支え棒のような部分を手で押し上げながら正面カバーをさげると閉めることができます。

これをしないで無理に正面カバーを下げようとすると壊れますので要注意です。

JOY SOUND系のマイマイク接続方法

続いてJOY SOUND機種の接続方法です。

基本的な手順はDAM系と変わりませんが、差し込む場所がDAM系とは異なりますのでご注意ください。

基本的な手順はDAM系の項を参照ください。↑

JOY SOUND MAXのマイマイク接続方法

JOY SOUND MAXまでの機種は基本的にマイマイク接続端子は背面になります。よって、お店によってはテレビ台を動かせなかったりすると接続困難です。

前面にはマイマイク接続端子無し↓

joysoundmax前面

マイマイク接続用端子は背面になりますので、ほとんどの場合テレビ台を動かして背面に回る必要があります。

背面までは掃除が行き届いていないことが多いのでちょっと気が引けますよね・・

joysoundmax背面マイク接続端子

JOY SOUND MAX GOのマイマイク接続方法

なんとMAX GOでついにマイク接続端子(ジャック)が前面に配置されました。場所はDAM系と同じ右下です。最高です。

joysoundmaxgoマイク接続端子前面

接続方法については以上となります。

あくまでも自己責任でお願いします。

おすすめマイマイク

人気のあるマイマイクをご紹介します。

CUSTOMTRY-CM2000

かなりリーズナブルなのに、DAMの精密採点で高得点が出やすい(倍音が出やすい)と噂のマイクです。

※真相はわかりません

精密採点マニアの方々がご用達のマイクですね。

音質としては結構かたい感じになりますが、かなり安いので、とりあえず衛生面や安定性を求めてマイマイクがほしいという方にはお勧めです。

もちろん精密採点で100点狙いの方にも。

ただし、純正でついてくるケーブルが壊れやすいと噂なので、同時にケーブルも購入されることをおすすめします。

こちらのケーブルであれば次に紹介する2つにも使用可能です。

SHURE-BETA58A-X

当記事の説明用画像でも使用している、今私が愛用しているマイクです。私のおすすめです。

プロやライブハウスでも古くから愛用されているシリーズですので、スタンダード!って感じですね。

結構値がはるんですが、個人的な感想ですが、響きがよく、高音も気持ち良く抜けるので満足しています。

ただ、超単一指向性なので、まっすぐマイクに声を当てる必要がありますが、その分余計な音を拾わないのでハウリングもしにくいです。

今のところ一回もハウリングしたことがありません。

AUDIX-OM3S

形がカッコイイ。この形、かっこいいだけでなく握りやすいです。(お店で試してみました)

こちらのマイクは入力レベルが大きいようで、声が小さいひとなんかにはお勧めです。

また、BETA58Aの音は繊細なイメージですが、こちらはそれよりも力強い感じがしました。

こちらも超単一指向性です。

声の響きを良くして声量をあげるには以下の記事がおすすめです。

鼻腔共鳴の説明

まとめ

マイマイクを使用すると、カラオケでのマイクへの不満が無くなるので、モチベーションUPにもつながります。

実際私もカラオケに行くペースが更に増えました。

是非マイマイクで楽しくカラオケ上達していただければと思います。

ページをシェアする!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です