今回は歌の表現力を上げるには欠かせないビブラートについて記載します。
立体感があって聞き心地の良い歌声を目指して是非マスターしましょう。
即席のビブラートについても記載しますので、こんなの無理!という方も参考にして頂ければと思います。
ビブラートとは?
ビブラートとは、簡単に言うと、歌の中で声を震わせるテクニックのことです。
歌手の方でビブラートができない方はまずいないと思います。
それくらい、ビブラートは歌を良くするためには欠かせないテクニックの一つです。
しかし、ただ闇雲に声を震わせているだけでは、聞き手に違和感や不快感をあたえてしまいます。
キレイな安定したビブラートができるように練習しましょう。
また、ビブラートにはいろいろな種類(特にわかりやすいのは揺らすスピード)があります。
いくらキレイなビブラートができたとしても、しつこいくらいにビブラートをしたり、その曲に合わないビブラートをしてしまうと逆効果ですので、歌う曲にあったビブラートを適切なポイントでかける必要があります。
良いビブラートとは?
それでは、どんなビブラートが一般的には良いビブラートと言われているのか。
基本的に上記条件にマッチしていればしているほど、聞いていて違和感のないビブラートになります。
ビブラートをかけることで、聞き手に不快感を与えては逆効果ですので、綺麗なビブラートを目指しましょう。
ビブラートをかけるメリット
具体的にビブラートをかけることでどのようなメリットがあるのかを記載します。
ビブラートで歌が上手く聞こえる
ビブラートをかけることで、聞き手に、「歌がうまい」と思わせることができます。
歌が上手い人の声ってなんか質が違いますよね。
その理由は何個かありますが、ビブラートもその内の一つです。
普通に歌うと、声を出して&伸ばしているだけですので、どうしても一本調子な声に聞こえてしまいます。
しかし、ビブラートを取り入れることで声に立体感が出て、更に様々なビブラートを使い分けることで表現力豊かな歌声になります。
ビブラートで採点が有利
一昔前のカラオケ採点機能は精度が低く、ほぼ音程しか見ていない物でしたが、最近の採点は違います。
DAMの精密採点シリーズ、JOYSOUNDの分析採点シリーズ共に、表現力も評価基準に含まれています。
そして、ビブラートも表現力の評価に含まれますので、ビブラートを習得することでカラオケ採点で今までより高得点を狙うことができます。
採点なんて気にしないという方もいるかもしれませんが、点数は高いに越したことはないですし、点数が上がってくると採点も楽しくなってきますよ。
精密採点ではこのようなマークですね。
ビブラートの揺らし方の種類
ここからはビブラートの聞こえ方についてです。
ビブラートと言っても揺れ方、使い方は様々です。
大くくりでまとめます。
緩やかなビブラート
ゆっくりな曲やバラードで多く使われるビブラートです。
縦に揺れる大きさはさまざまですが、演歌は揺れる幅が大きい傾向にありますね。
POPSはそこまで揺らさない印象です。
細かいビブラート
言葉が多いようなアップテンポの曲に多いビブラートです。
アップテンポだとビブラート自体かけないことも多々ありますが、例えばAimerさんの「カタオモイ」はところどころ入っている細かいビブラートが切なさを良い感じに表現してますよね。こういう歌い方できるようになりたい。
ビブラートの使い方
ビブラートの入れるタイミングについてです。
ビブラートをかけるタイミングは人それぞれですが、これだけは言えるというのがあります。
それは、入れすぎないことです。
ビブラートに注目してプロの歌を聞いてみるとわかりますが、そんなにビブラートをかけないです。
真っすぐな声とビブラートをきっちり使い分けているということです。
大事なところのロングトーンだけとか、たまに言葉の語尾にビブラートをかけるくらいがちょうどいいかもしれませんね。
歌唱中、かけるチャンスがあれば必ずビブラートをかけるような歌い手にはならないようにしましょう。
ただし、歌のジャンルにもよります。
ちなみに音にたいして声を揺らすタイミングは大きく2種類です。
ビブラートをかける音階の最初からかけるか、最初は真っすぐな声で途中からビブラートをかけるかです。
後者はとくにロングトーンの時に使います。
・音の最初からかけるか、途中からかけるかの2種類
ビブラートのかけ方と練習方法
一般的に正しいと言われている方法から紹介します。
ビブラートの出し方3種類です。
横隔膜を使ったビブラートの出し方
一般的にはこれが一番良いビブラートと言われています。
複式呼吸を行うとき、横隔膜を上下させて呼吸しますよね。
この横隔膜を上下に小さく揺らすことで息の量を変化させて、声を揺らす原理です。
この方法がビブラートが安定しやすいと言われています。
きっちり腹式呼吸ができている方は、お腹で息の量の強弱を付ければできます。
横隔膜ビブラートの練習方法やコツ
横隔膜を揺らす感覚が分からないという方は、お腹を使って犬の真似をするとコツをつかむことができます。
私もこの方法で感覚を掴むことができました。
犬が舌を出しながらやる「ハッハッハッハッ」ってやつを真似してみてください。
そのときお腹(みぞおち辺り)がぺこぺこ動いているのがわかるかと思います。
これが横隔膜が動いているということです。
次に「あ~」と声を伸ばしながら、先ほどの「ハッハッハッハッ」とするときと同じ息遣いをしてみてください。
声が揺れるはずです。
喉を使ったビブラートの出し方
喉の筋肉を使って、音程を上下させてビブラートをかける方法です。
歌うとき、筋肉が声帯を引っ張ったり緩めたりすることで音程を変えています。
つまり、意図的に 音程を少し上げて、少し下げて を早く繰り返すということです。
小さな筋肉を一定の間隔で早く動かすというのはとても難しいですので、まずはゆっくり上下させる練習から初めて、少しずつ早くしていく必要があります。
この方法のデメリットとしては、一定の揺れを出すのが難しいことと、音の高さにより喉の状態が違うためどの音でも同じパフォーマンスが出せないこと、そして発声方法によってもやりやすさが違うため個人差があることですかね。
比較的大きな緩やかな揺れよりも、小刻みな揺れのビブラートに向いています。
あまりよくないとはされていますが、練習すれば喉ビブラートでもきれいなビブラートを出すことは可能です。
喉ビブラートの練習方法やコツ
男性の方であれば、喉仏を上下させる感覚です。それでわかる方はすぐできると思います。
できなければ、まずはゆっくり少し高い音、少し低い音を繰り返します。
それを徐々に早くしていくと、喉の音程をつかさどる部分がなんとなくイメージつくと思いますので、それを小刻みに使えばビブラートをかけることができます。
ですがやはり安定を求めるなら横隔膜ビブラートの方がおすすめです。
ゴルフでもスイングを安定させるために大きい筋肉(背中の筋肉とか)を使うよう言われますが、そんなイメージです。喉でビブラートをかけるのはゴルフで言う小手先の手打ちスイングみたいなものです。わかる人にはわかるはず・・・
顔ビブラートの出し方
横隔膜ビブラート、喉ビブラートがどうしてもダメ!という方向けの即席ビブラートです。
方法は、声を出しながら顔を上下に揺らしまくる です。
正直この方法は見栄えが悪いのでオススメできませんが、どうしてもビブラートしたいという方はやってみてください。
確実にビブラートをかけることができます。
声を伸ばすところで「うんうんうんうんうんうん!」とやる感じです。
顔ビブラートの練習方法やコツ
即席なのでやればできます。コツはないです。
まとめ
- 横隔膜ビブラート⇒安定感がある
- 喉ビブラート⇒安定感にかけるが練習すれば綺麗なビブラート可
- 顔ビブラート⇒かっこ悪いけど誰でもできる
以上、ましゅーでした。
・声が揺れる感覚が一定
・揺れ方が滑らか
・適切な場所で入れる